5つのタイプの中でも優等生なテキストタイプ!
小さい頃は規則正しく寝て
飲んで手のかからないタイプですが発達も早いので
話せるようになると 結構口がたつので大きくなるにつれて大人が扱いにくなります。失敗したくないので
チャレンジも躊躇してしまいます。それに対しての
対処の仕方はあります。
が こんな感じて 気質は
良いタイプ 悪いタイプはなくてどんなタイプも長所短所があり みやすい時期と難しい時期がそれぞれあるのです。それを理解して子育てすると 楽しく子育てができます😉
グリコさんとコラボ講座
「ミルクを使った簡単美味しい幼児食レシピ講座 &
スマッシュケーキ実演」
日時 / 9月27日(水) 10:30 ~ 12:00
内容/ ①10:30 ~10:50
親子体操
② 10:50 ~11:30
栄養講座 試食
③ 11:30 ~ 12:00
個別栄養相談
料金/ 無料
ママだけの参加は ②から
子どもが成長するのに 運動はとても大事な事ですが 栄養も体をつくったり 脳の働きをよくしたりするのに 大切な事です
幼児期は 体がぐんぐん成長する時期なので
筋肉 骨 血 歯など作るのにたんぱく質や
カルシウム 鉄分がとても必要になります
それには 牛乳 ミルク ヨーグルトなどの乳製品を摂取することは大事です
ママがこの栄養のこど理解することにより
幼児期のこどもの栄養を知ることは子どもの成長に繋がります
子どもは持って生まれた性格の気質がありそれは5つ
タイプがあります。
デリケートタイプは赤ちゃんの時は音や光に敏感に反応します。新しい環境に馴染むのに時間がかかり
幼稚園などに最初登園拒否するのもこのタイプです。でも時間をかけて慣れてきたらお友達にもやさしくきくばりができます。デリケートタイプは ママも焦らないでゆっくり環境に慣らしていきましょう😆音などに
敏感なので叱るときも音量さげて お話していきましょう 他にもデリケートタイプは ママが気をつけてあげることなど そして
伸ばしてあげれることもたくさんあるので 気質診断
講座など 受けてみてくださいね😃
子どもは本来生まれ持った本質的な性格の気質があります。気質は 5つのタイプがあります。
今回はそのなかのアクティブタイプ(わんぱくタイプ)
です。アクティブタイプは
天孫爛漫好奇心旺盛 体を動かす行動派 いつも元気で落ち着きがない 筋肉の発達が良く 自然の中で遊ぶのが好きという タイプです。このタイプはママが
やめて!とかダメとか!いいがちです。それを落ち着かせるにはどうしたらよいかそしてその元気をどう
伸ばしたら良いかを気質診断で保護者の方にお伝えします。どのタイプが良いかが悪いかではなく1つのタイプで短所 長所があるのです。
気質診断は 子どもの小さい時の 泣き方 笑い方
環境や 人との関係性など
35項目を 保護者に答えてもらいます!
5つのタイプは どれがよいとか悪いとかは ありませんがその時期によって手のかかる時と みやすい時があります。子どもの気質がわかっていれば 色々問題行動が起きても慌てずに
子どもに対応できるようになります。ママによっては 同じ兄弟なのに わかりやすい子どもと 苦手なタイプがあります。ママは その事て悩んだりすることもありますが それはよくあることです。気軽るに気質診断受けてくださいね